4月から新しい食品表示がスタートしました

今年の4月より新たな食品表示制度「機能性食品制度」がスタートしました。
今までは
◎特定保健用食品(いわゆるトクホ)
◎栄養機能食品
新たに第三の機能食品として
◎「機能性表示食品」が誕生しました。
詳細としては
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた
機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び
機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ
届け出られたものです。
ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の
個別の許可を受けたもの ではありません。
と、あります。
つまり、事業者が一定のエビデンスや文献をもとに
「商品に対して有効性を安全性を担保します」と
企業が責任をもって表示するという仕組みです。
(もちろん、消費者庁への申請と審査は必要なりますが。。。)
今回の特徴でおもしろいのは加工食品だけでなく
生鮮食品なども表示が可能になります。
近い将来、八百屋の店先に並ぶ「カボチャやトマト、シイタケなど」へも
機能性表示を記載した野菜がたくさん並ぶかもしれませんね。
機能性表示についてお困りの企業様、エビデンスの収集から
申請までお手伝いいたしますのでまずはご相談お待ちしております。
機能性食品についての詳細は消費者庁HPまで